2001.07.19 作成/2002.05.09 更新
※1985年以降に発表された織田作之助作品の作品論・作品研究の論考に限ります。
※浦西和彦編『織田作之助文藝事典』(1992.07.20、和泉書院)には、全集未収録のものも含めた現在知られている織田作品のほとんどすべてについて、書誌を中心とした詳しい解説があります。本一覧で取り上げる全作品に及びますので、項目としては省略してあります。
※編者が未見のものは「備考」欄に*を付けました。
※原則として初出のみを掲載し、再録誌・書の特記はしていません。ただし、初出未確認のものは再録誌・書に拠っています。
※研究対象となることの多い作品から順次まとめていくつもりですので、未掲載の作品については更新をお待ちください。
※アンダーラインのある番号をクリックすると、PDFファイルで論稿が読めます。Acrobat Readerをインストールしてください。(ホームからインストールのページにはいれます)
雨(1938.11.15『海風』海風社) | |||||||
発行年月日 | 執筆者 | 題名 | 発表誌・書 | 巻号 (編著者) |
発行所 | 備考 | |
1 | 1986.03.31 | 三木輝雄 | 作品読解「雨」(織田作之助) | 国語と教育 | 12号 | 大阪教育大学国語教育学会 | |
2 | 1986.06.20 | 西川長夫 | 織田作之助とスタンダール(上)、2作品(1)―『雨』 | 立命館文学 | 490〜462号 | 立命館大学人文学会 | |
3 | 1990.05.15 | 宮川康 | 織田作之助「雨」論―初出テキストにおける「性的なもの」について― | 日本近代文学 | 42集 | 日本近代文学会 | |
4 | 1998.06.01 | 中石孝 | 六法善寺への想い、文体の確立―『雨』『夫婦善哉』 | 織田作之助 雨 蛍 金木犀(大阪文学叢書4) | 中石孝(著) | 編集工房ノア |
俗臭(1939.09.07『海風』海風社) | |||||||
発行年月日 | 執筆者 | 題名 | 発表誌・書 | 巻号 (編著者) |
発行所 | 備考 | |
1 | 1991.03.23 | 宮川康 | 初出形による織田作之助「俗臭」論―<形式>のうしろにある<象徴的な意図>の考察― | 国語と教育 | 16号 | 大阪教育大学国語教育学会 | |
2 | 1991.10.31 | 渡邉巳三郎 | 終戦前後における部落問題短編小説@―織田作之助『俗臭』・『素顔』と高橋和巳『貧者の舞い』― | 法政大学大学院紀要 | 27号 | 法政大学大学院 | |
3 | 1999.06.01 | 塚越和夫 | 俗臭 | 無頼の文学 | 23集 | 無頼文学会 | |
4 | 2002.03.10 | 川村湊 | 大阪という植民地―織田作之助論 | 文学史を読みかえる5 「戦後」という制度 | 文学史を読みかえる研究会(編) | インパクト出版会 |
夫婦善哉(1940.04.29『海風』海風社) | |||||||
発行年月日 | 執筆者 | 題名 | 発表誌・書 | 巻号 (編著者) |
発行所 | 備考 | |
1 | 1986.11.10 | 前田愛 | 織田作之助『夫婦善哉』―大阪 | 幻景の街―文学の都市を歩く | 前田愛(著) | 小学館 | |
2 | 1987.10.01 | 矢島道弘 | 『夫婦善哉』(織田作之助) | 国文学解釈と鑑賞 | 52巻10号 | 至文堂 | |
3 | 1990.03.23 | 三木輝雄 | 作品読解「夫婦善哉」(織田作之助) | 国語と教育 | 15号 | 大阪教育大学国語教育学会 | |
4 | 1992.06.29 | 橋本寛之 | 織田作之助『夫婦善哉』論 | 阪南論集人文・自然科学編 | 28巻1号 | 阪南大学学会 | |
5 | 1996.06.01 | 岩田恵子 | 『夫婦善哉』試論―大阪人としての意地を中心に― | 無頼の文学 | 20号 | 無頼文学会 | |
6 | 1997.12 | 川上由加里 | 織田作之助『夫婦善哉』―都市の記号からのアプローチ | 京都教育大学国文学会誌 | 27・28号 | 京都教育大学国文学会 | |
7 | 1998.06.01 | 中石孝 | 六法善寺への想い、文体の確立―『雨』『夫婦善哉』 | 織田作之助 雨 蛍 金木犀(大阪文学叢書4) | 中石孝(著) | 編集工房ノア | |
8 | 1999.11.10 | 田口茂 | 「夫婦善哉」論―蝶子の生き方(女の意地を中心に―) | 織田作之助の世界(一) | 田口茂(著) | 神奈川新聞社 | |
9 | 2000.12.25 | 西村将洋 | 引き裂く言葉―昭和一〇年代と織田作之助「夫婦善哉」― | 同志社国文学 | 53号 | 同志社大学国文学会 |
放浪(1940.05.01『文学界』文芸春秋社) | |||||||
発行年月日 | 執筆者 | 題名 | 発表誌・書 | 巻号 (編著者) |
発行所 | 備考 | |
1 | 1992.03.23 | 三木輝雄 | 作品読解「放浪」(織田作之助)―文吉の死と順平の死について― | 国語と教育 | 17号 | 大阪教育大学国語教育学会 |
競馬(1946.04.01『改造』改造社) | |||||||
発行年月日 | 執筆者 | 題名 | 発表誌・書 | 巻号 (編著者) |
発行所 | 備考 | |
1 | 1992.11.25 | 佐々木孝之 | 「競馬」について | 彷書月刊 | 8巻12号 | 弘隆社 | |
2 | 1997.04.30 | 宮川康 | 織田作之助『競馬』論−《対》になりたがる《1》− | 文月 | 2号 | 文月刊行会 | |
3 | 1998.06.01 | 中石孝 | 四嫉妬、大人のメルヘン―『競馬』『雪の夜』 | 織田作之助 雨 蛍 金木犀(大阪文学叢書4) | 中石孝(著) | 編集工房ノア |
世相(1946.04.01『人間』鎌倉文庫) | |||||||
発行年月日 | 執筆者 | 題名 | 発表誌・書 | 巻号 (編著者) |
発行所 | 備考 | |
1 | 1989.03.01 | 田口茂 | 織田作之助『世相』小論 | 解釈 | 35巻3号 | 教育出版センター | |
2 | 1992.11 | 北沢紀味子 | 第二部織田作之助人と文学、第三章作品展望、『世相』 | 露の舞(私の石上露子と織田作之助) | 北沢紀味子(著) | 千鳥社 | |
3 | 1994.09.01 | 西田りか | 『世相』論 | 国文学解釈と鑑賞 | 59巻9号 | 至文堂 | |
4 | 1998.06.01 | 中石孝 | 九頽廃と郷愁の世相―『世相』 | 織田作之助 雨 蛍 金木犀(大阪文学叢書4) | 中石孝(著) | 編集工房ノア |
青春の逆説(1946.06.20『青春の逆説』三島書房) | |||||||
発行年月日 | 執筆者 | 題名 | 発表誌・書 | 巻号 (編著者) |
発行所 | 備考 | |
1 | 1992.11 | 北沢紀味子 | 第二部織田作之助人と文学、第三章作品展望、『青春の逆説』 | 露の舞(私の石上露子と織田作之助) | 北沢紀味子(著) | 千鳥社 | |
2 | 1995.09.01 | 鄭勝云 | 織田作之助『青春の逆説』論 | 千里山文学論集 | 54号 | 関西大学大学院文学研究科院生協議会 | |
3 | 1996.06.01 | 田口茂 | 織田作之助「青春の逆説」論―豹一の〈自尊心〉についてを中心にー | 無頼の文学 | 20号 | 無頼文学会 |
土曜夫人(1946.08.30〜12.08『読売新聞』読売新聞社) | |||||||
発行年月日 | 執筆者 | 題名 | 発表誌・書 | 巻号 (編著者) |
発行所 | 備考 | |
1 | 1987.08.31 | 田口茂 | 織田作之助「土曜夫人」論―その作品構造と主題について― | 無頼の文学 | 15号 | 無頼文学研究会 | |
2 | 1992.11 | 北沢紀味子 | 第二部織田作之助人と文学、第三章作品展望、『土曜夫人』 | 露の舞(私の石上露子と織田作之助) | 北沢紀味子(著) | 千鳥社 | |
3 | 1998.06.01 | 中石孝 | 十二華麗なる未完の大作―『土曜夫人』 | 織田作之助 雨 蛍 金木犀(大阪文学叢書4) | 中石孝(著) | 編集工房ノア |
可能性の文学(1946.12.01『改造』改造社) | |||||||
発行年月日 | 執筆者 | 題名 | 発表誌・書 | 巻号 (編著者) |
発行所 | 備考 |
|
1 | 1990.06.30 | 伴 悦 | 織田作之助・主に『可能性の文学』について | 仮面の異端者たち―無頼派の文学と作家たち― | 無頼文学研究会(編) | 朝日書林出版部 | |
2 | 1990.06.30 | 山路峯男 | 『可能性の文学』試論 | 仮面の異端者たち―無頼派の文学と作家たち― | 無頼文学研究会(編) | 朝日書林出版部 | |
3 | 1990.10.25 | 千葉宣一 | 『可能性の文学』解説 | 可能性の文学〈近代文藝評論叢書6〉 | 織田作之助(著) | 日本図書センター | 『可能性の文学』(1947.08.30カホリ書房)の復刻版(長谷川泉監修) |
4 | 1992.03.25 | 宮川康 | 織田作之肋「可能性の文学」論−横光利一「純粋小説論」と比較して− | 研究紀要 | 24集 | 大阪教育大学附属高等学校池田校舎 | |
5 | 1994.09.01 | 田口茂 | 『可能性の文学』論 | 国文学解釈と鑑賞 | 59巻9号 | 至文堂 |