「大阪文学散歩〜織田作之助ゆかりの地を訪ねて〜」に読みやすい「講演要旨」のページを追加しました。
そういえば、もうひと月ほどになりますが、11月11日に大阪教育大学であった四季派学会に出席したところ、なんと遅れてこられた会長の杉山平一氏が偶然、編者の隣の席に座られました。学会の発表の後、何年ぶりかで少しだけ近況報告などさせていただきました。80代の半ばを過ぎられたとお見受けしますが、まだまだお元気のごようすで、安心しました。このホームページのこともお話しておいたのですが、ご覧になられたでしょうか……。(2000.12.09)
またまた「織田作之助研究関連リンク集」、「近代文学研究・大阪文学・その他リンク集」を更新しました。今後リンク集の更新は随時行います。(2000.11.26)
10月28日に編者が講師兼案内役を務めた「大阪文学散歩〜織田作之助ゆかりの地を訪ねて〜」のページを作りました。編者の講演の要旨もあります。(2000.11.19)
「織田作之助研究関連リンク集」のテキストに「秋の暈」と「蛍」を加えました。
しかし、このところ更新するのはリンク集ばかりで、なんだか気合が入ってないみたいに見えますね。でも、そんなことはないんです。現在、織田作之助の著作目録のためにデータ・ペースつくりに励んでいます。まあ、職業柄、冬休み、あるいは春休みにならないと日の目を見ないかもしれませんが、できるだけ使いやすいものを、と考えています。
「織田作之助研究のための主要著書」の解題も考えてはいるのですが、デジカメをお年玉で買ってから、というつもりです。(だれが、くれるねん!)
ながくなりますが、さる10月28日、大阪文学散歩の案内を務めました。織田作之助の菩提寺である楞厳寺のご住職であり、織田の高津中学時代の同級生である田尻玄龍氏とはじめてお会いでき、うれしかったです。怠慢な研究者の編者はこういう機会でもないとなかなか知らない人に会いにいくことができないのです。大変貴重なお話を伺うことができ、勉強になりました。(2000.11.08)
「大阪文学・その他リンク集」を作りました。近代文学研究、大阪文学および大阪、近代文学研究・その他に分けてあります。(2000.10.9)
「織田作之助研究関連リンク集」を更新しました。今後リンク集の更新は随時行います。(2000.10.8)
「編集後記(あるいは、所謂「更新記録」のようなもの)」を設けました。少々、編者の「つぶやき」のようなものも入れてみたいと思います。お暇なら、見てみてください。
ところで、先日、山内祥史氏発行の研究誌『太宰研究』を手に取る機会に恵まれました。謄写版刷、非売品、40〜50部限定です。手書きで淡々と資料が並べられていて、「後記」も雑誌の内容に関わる補足事項的なことのみ。なんだか、襟を正すような気持ちになりました。そう思いつつ、こんな無駄なページを作ってしまっている編者って、いったい……。(2000.9.27)
「織田作之助研究関連リンク集」を作りました。織田作之助の、テキスト、年譜、研究論文などが掲載されているホームページにリンクします。(2000.9.16)
「織田作之助研究のための主要著書」一覧を作ってみました。今まで、ありそうでなかったものだと思います。特に最近織田に関わる著述が今までになく目に付くようになってきました。各著書の解題のようなものもつけていくつもりです(今はまだついてません。あしからず……)ので、新しく研究される方の参考にしていただければ、と思います。(2000.8.21)
織田作之助の文学を研究しはじめて、はや20年近くになろうとしています。20年というと、これは、相当長いですね。そのわりには、小生の研究、至って進展いたしません。
それでもなんとか少しでも織田文学を、そして織田文学研究をポピュラーなものにしたいと、専門の研究雑誌を出すのが、小生の積年の夢でありました。しかし、雑誌を出すとなると、原稿集めやら、資金やら、何かと大変。
というわけで、とりあえず、「織田作之助研究」のホームページを作ってみることにしました。
内容は徐々に充実させていくことにして、手始めに小生の今までの勉強の中から、あまり一般に目に触れにくかったと思われるものをいくつか掲載してみます。(2000.5.27)
※BGMは「森のオルゴールメーカー」(制作:ボヤ)を使用しています。深謝。
「編集後記、あるいは、所謂『更新記録』のようなもの in 2001」
「編集後記、あるいは、所謂『更新記録』のようなもの in 2002」
「編集後記、あるいは、所謂『更新記録』のようなもの in 2003」
「編集後記、あるいは、所謂『更新記録』のようなもの in 2004」
「編集後記、あるいは、所謂『更新記録』のようなもの in 2005」